No.4 富士屋ホテル「花御殿」文化遺産の宿
一つのホテルで、これだけ書くことがあるのも珍しいことだけど、富士屋ホテルの建造物としての魅力はもしかしたら日本一かもしれない。

接客や料理の面では、必ずしも高い質とホスピタリティがあるとは言い難いのですが、その佇まい、そして、客室の完成された空間、世界観の素晴らしさは、実際に泊まってみないとわからない。過去、奈良ホテルなど、国内の代表的なレトロホテルにはだいたい泊まったけど、やはりここは三指には入ると思う。

この部屋はグレードでいうと、スタンダードツインになる。デラックスツインもそんなに値段は変わらないから、そっちでも良かったのだけど、まあ、とりあえず今回はお試しつてことで。ちなみに、この日のプランは、じゃらん経由、シングルユース朝食付きで20,850円(実際にはクーポン/ポイントを使ったのでもう少し安く泊まったのですが、クーポンがなかったら、たぶん、富士屋ホテルのHPからインターネット予約すると一番安く泊まれます)。

右奥のボックスはウォークイン・クローゼットです。長期滞在用のホテルですよね~。一週間くらい泊まってゆっくりしたかったです。

このベッド、じつに寝心地は最高でした。過去泊まった中で一番快適でした。

この窓辺のデスクの仕事の捗ること。すごい集中できる。ここしばらくないほどの集中力を体感して、集中できる空間づくりって大事って改めて思ったものです。片付け&模様替え!そして、思索できる空間を確保するんだ!(自分に言い聞かせてます)

私の泊まった部屋の花について書かれています。バーには部屋の名前をつけたカクテルがあるんですよ。夕食のワイン一杯で酔ってしまって、バーに行けなかったんですが、なかなか。こういうところはやるや富士屋ホテル。バーに行ってみたかったけど、NEXT!

家具も古いものです。真中にスイッチがあって、下からライトが当たるようになっています。やっぱり文化財って使ってなんぼって思いますよね。よく記念館みたいな観光施設で、ただ飾ってあるの見るだけってやっぱりイマイチなんだよね。建物も家具もそれじゃ、死んじゃう。よほど国宝みたいなものでない限り、大切にして使うって大事だと思う。

今回はロケーションも良かった。窓からは、目の前に西洋館、向こうに本館が見える。

お風呂の良いところは、温泉が出るところ。うん、これはいい!

アメニティは何だっけ?そんなにすごい特別なものではないとは思うけど、ロクシタン?かもしない。

こういうオフィスだったらね~。めちゃくちゃ仕事できそ~。中には、素泊まり14000円くらいからお得なプランがあるみたいです。ここはやはり最低二泊三日ですかね~。ちなみに食事は外で食べるといいと思います。ザ・フジヤの朝食はお勧めだけど、2000円くらいしますし、あとは特別ここで食べるほどの料理ってそんなにはないと思うので、近くの美味しいパン屋とか、レストラン行くといいと思います。

接客や料理の面では、必ずしも高い質とホスピタリティがあるとは言い難いのですが、その佇まい、そして、客室の完成された空間、世界観の素晴らしさは、実際に泊まってみないとわからない。過去、奈良ホテルなど、国内の代表的なレトロホテルにはだいたい泊まったけど、やはりここは三指には入ると思う。

この部屋はグレードでいうと、スタンダードツインになる。デラックスツインもそんなに値段は変わらないから、そっちでも良かったのだけど、まあ、とりあえず今回はお試しつてことで。ちなみに、この日のプランは、じゃらん経由、シングルユース朝食付きで20,850円(実際にはクーポン/ポイントを使ったのでもう少し安く泊まったのですが、クーポンがなかったら、たぶん、富士屋ホテルのHPからインターネット予約すると一番安く泊まれます)。

右奥のボックスはウォークイン・クローゼットです。長期滞在用のホテルですよね~。一週間くらい泊まってゆっくりしたかったです。

このベッド、じつに寝心地は最高でした。過去泊まった中で一番快適でした。

この窓辺のデスクの仕事の捗ること。すごい集中できる。ここしばらくないほどの集中力を体感して、集中できる空間づくりって大事って改めて思ったものです。片付け&模様替え!そして、思索できる空間を確保するんだ!(自分に言い聞かせてます)

私の泊まった部屋の花について書かれています。バーには部屋の名前をつけたカクテルがあるんですよ。夕食のワイン一杯で酔ってしまって、バーに行けなかったんですが、なかなか。こういうところはやるや富士屋ホテル。バーに行ってみたかったけど、NEXT!

家具も古いものです。真中にスイッチがあって、下からライトが当たるようになっています。やっぱり文化財って使ってなんぼって思いますよね。よく記念館みたいな観光施設で、ただ飾ってあるの見るだけってやっぱりイマイチなんだよね。建物も家具もそれじゃ、死んじゃう。よほど国宝みたいなものでない限り、大切にして使うって大事だと思う。

今回はロケーションも良かった。窓からは、目の前に西洋館、向こうに本館が見える。

お風呂の良いところは、温泉が出るところ。うん、これはいい!

アメニティは何だっけ?そんなにすごい特別なものではないとは思うけど、ロクシタン?かもしない。

こういうオフィスだったらね~。めちゃくちゃ仕事できそ~。中には、素泊まり14000円くらいからお得なプランがあるみたいです。ここはやはり最低二泊三日ですかね~。ちなみに食事は外で食べるといいと思います。ザ・フジヤの朝食はお勧めだけど、2000円くらいしますし、あとは特別ここで食べるほどの料理ってそんなにはないと思うので、近くの美味しいパン屋とか、レストラン行くといいと思います。
- 関連記事
-
- No.4大盛況!箱根富士屋ホテル「館内ツアー」 (2012/04/08)
- No.4 富士屋ホテル「花御殿」文化遺産の宿 (2012/04/07)
- 認定No.3 「出雲グリーンホテルモーリス」(島根) (2011/11/10)
スポンサーサイト
テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報